トピックス

2011.12.12 
GEDCでの活動がITU-Tの勧告に!


『平成23年11月29日付けで、ITU-T(国際電気通信連合の電気通信標準化部門)において審議が進められ、日本提案等により議論を主導してきた「グリーンデータセンターのベストプラクティス(L.1300)」がITU-Tの勧告となりました。

本勧告は、データセンターを新しく建設・改修する際に、環境負荷の削減を目的とした設備、機器、管理計画等の導入のためのベストプラクティスをまとめたもので、空調方式を考慮したデータセンターの省エネ化の国際標準としては世界初のものです。
データセンターにおける消費電力の多くを占める空調システムの省エネルギー対策に着目し、平成21年度に寒冷地での自然エネルギーを活用した冷却方式の検証として、雪氷冷却・外気冷却・一般冷却方式を組み併せた実証実験を行い、自然エネルギーの活用について、その有効性を実証しました。
また、平成22年度は、都市部における省エネルギー対策として、エネルギー効率及びスペース効率を考慮した、局所冷却・気化式冷却・外気冷却・一般冷却方式の組み合わせやサーバラックの最適配置等の実証実験を行い、ベストプラクティスを策定しました。

今回の標準化は、これらの結果が反映されたものであり、我が国発の標準化として日本の国際競争力強化に資するものです。』

ITUmodel1.png

ITUmodel2.png

資料はこちらLinkIcon

LinkIcon

2011.11.22 -NEWS- 株式会社NTTドコモ

セミナー参加者募集!!
「Xi × タブレット」でビジネスが変わる ~セキュリティと生産効率は両立できる~

日時:2011年11月22日(火) 14:30~16:30(14:10受付開始)
会場:トレンドマイクロ株式会社 新宿マインズタワー12Fセミナールーム

参加費:無料

主催:株式会社NTTドコモ
共催:トレンドマイクロ株式会社

日本のおよそ7割の企業がパソコンの社外持ち出しを禁止するなど、生産効率を犠牲にして情報セキュリティ事故を防いでいます。
企業のリスク管理は非常に大切ですが、それは企業が目指す姿でしょうか。
屋外エリアで下り最大37Mbpsの高速モバイルネットワークを提供するXi(クロッシィ)の登場に加え、手軽に扱えるタブレット端末が普及し、日本のモバイル環境が飛躍的に進化した今、クラウドを活用して、いつでもどこでもどの端末でも業務が継続できることが企業の競争力強化の上で非常に重要です。
そこで、ドコモからは1アカウント・1ヶ月から利用できる仮想デスクトップ*でお客様のリスク管理と生産効率の両立のバックアップをご提案、また仮想デスクトップの安全性を保っている技術についてセキュリティのスペシャリストであるトレンドマイクロ株式会社がご案内いたします。
*仮想デスクトップ:データセンターにある仮想化されたデスクトップをネットワークを通じて手元の端末で利用できるサービス

▼ドコモの仮想デスクトップ(モバイルセキュアデスクトップ)のご紹介
http://www.docomo.biz/html/service/mobilesecuredesktop/



◆プログラム
14:30 開催挨拶

14:35 講演「Xiとタブレットの登場によって日本のビジネスはどう変わるのか」
     株式会社NTTドコモソリューションビジネス部ソリューション基盤担当部長森山浩幹

15:05 講演「1アカウント1ヶ月から利用できる仮想デスクトップでリスク管理と生産効率を両立する」
     株式会社NTTドコモソリューションビジネス部クラウド基盤サービス推進担当課長田嶋敦

15:50 講演「仮想デスクトップ環境のセキュリティ対策~ウイルスバスターコーポレートエディションの優位性~」
     トレンドマイクロ株式会社エンタープライズマーケティング部プロダクトマーケティングマネージャー松橋孝志氏

16:30 終了※セミナー終了後に希望する方には個別相談をお受けします。

◆セミナーの詳細はこちらLinkIcon

◆お申込み方法
下記連絡事項をご記載の上、msd‐seminar‐ml@nttdocomo.comまでメールにてお申し込み下さい。
【連絡事項】
・貴社名 ・所属部課名 ・電話番号 ・ご担当者名 ・メールアドレス


LinkIcon

2011.07.09 -NEWS- 株式会社NTTドコモ

モバイルセキュアデスクトップ
☆2011年 夏を乗り切るキャンペーンのお知らせ☆

この夏の節電対策にむけた利用促進のため、キャンペーンを実施します。  

「手軽にテレワークを導入したい」「計画停電対策としてレンタルオフィスで使う手頃なシステムはないの?」といったご要望にお応えして、
なんと!!!

ビジネスプラン¥10,000 ⇒ 【¥5,000でご提供】!!

※8月末までにご利用を開始されたご契約が対象となります。
※値引対象期間は利用開始月の翌月から6ヶ月間です。

キャンペーン概要①LinkIcon
キャンペーン概要②LinkIcon



■お問い合わせ
ドコモ・コーポレートインフォメーションセンター0120-808-539
docomo Business Online http://www.docomo.biz/


LinkIcon

2011.06.16
【東日本大震災復興支援クラウドフォーラム】 NHK「Bizスポ」放送されました



6月16日放送のNHK「Bizスポ」の特集コーナーにて、クラウドが取り上げられました。

かねてから取材を受けていましたが、この日は東日本大震災復興支援クラウドフォーラムの活動として
仙台の被災された企業を訪問した際の映像や鈴木代表のコメント、また東京で行われた会議の様子が放映されました。

◆Bizスポ特集コーナーのアーカイブ http://cgi4.nhk.or.jp/bizspo/special/index.cgi?od=20110616#id406

◆「Bizスポ」番組ホームページ http://cgi4.nhk.or.jp/bizspo/
◆NHKトップページ http://www.nhk.or.jp/

P6160007.JPG一番左 キャスターの堀さんP6160013.JPG会議取材中の鈴木代表



LinkIcon

2011.06.10
「SaaS広告プロジェクト」スタート発表LinkIcon

NCRI株式会社は、SaaS画面を新たな広告メディアとして、またSaaSクラウドベンダーの新しい付加価値として、
「SaaS広告」をスタートすることを発表いたしました。

これまでネット広告はWebサイト画面の中に表示していました。
しかし、ネット上で利用するアプリケーション、すなわちSaaSもインターネット上のメディアと捉えることにより、新しい広告メディアに変貌します。
特にSaaSはその特性から、通常のWeb広告と異なり、
  ①ユーザーが画面を見ている時間が長いことによる高い広告効果が見込める、
  ②利用ユーザー=広告のターゲッティングがしやすい、
  ③今後大きく成長する可能性がある、
  ④新しいメディアで陳腐化していない、
など有望な広告メディアと考えられます。

※報道発表より抜粋

ニュースリリースはこちらLinkIcon


■お問い合わせ先
NCRI㈱
住所:東京都千代田区一番町17-6 一番町MSビル5F
TEL:03-4334-3583
メールアドレス:saasad@ncri.co.jp

LinkIcon

2011.06.13
SaaS広告掲載 第一号サービススタート

SaaS広告モデルを採用した【無料】のサービス
ADD@PRESShttp://addpress.jp

■サービス内容
アドレス帳への登録を”もっと簡単に”
受け取ったメールのシグネチャやwebサイト、文書中などに記載されている連絡先のテキストデータをコピー&ペーストすると、
アドレス帳データに自動変換し、メールでお届けします。
届いたデータをダブルクリックするだけで、いつも使っているアドレス帳への登録が完了します。


■お問い合わせ先
ギガ・フラッド有限会社 http://gflood.co.jp
メールアドレス:front@gflood.co.jp

■SaaS広告プロジェクトについてのお問い合わせ先
NCRI㈱
住所:東京都千代田区一番町17-6 一番町MSビル5F
TEL:03-4334-3583
メールアドレス:saasad@ncri.co.jp

LinkIcon

2011.05.16
「東日本大震災復興支援クラウドフォーラム」発足!LinkIcon

東日本大震災復興支援クラウドフォーラムの発足が発表されました。

全国SaaSベンダー連合会において、「東日本大震災復興支援クラウドフォーラム」を設立し、現地「東北SaaS連合会」エキスパートメンバーとの情報共有の場とすることにより、提案・提言、および一部具体的なシステムや仕組みの構築、さらにはそれを実現するためのアライアンスチームの設置などを実施していくこととしています。(代表幹事:鈴木彰)

当該フォーラムは、現在、大学有識者と民間企業約120名(3団体、62社)のSaaS・クラウド関連有識者から構成されるボランティアグループとのこと。

【設立の趣旨】
東日本大震災における復興活動において、クラウドコンピューティング・ネットコンピューティングを有効に活用するアイデアの発掘と、アライアンスによる個別プロジェクトの創出を実施します。それにより、高い効率・迅速性・安全性・低コストを特徴とするクラウドによる情報化基盤の普及を被災地域に展開し、創造的復興に大きく貢献することを趣旨とします。
具体的には、復興に貢献する具体的なクラウドコンピューティングについて、社会や行政に対する提案・提言、および仕組みの構築、さらには実現アライアンスチームの設置によるプロジェクトの実施などを実施します。

(注1)全国SaaSベンダー連合会:約400名で構成される民間SaaSビジネス推進グループ
(注2)東北SaaS連合会:地域の公的機関と民間企業の情報共有・連携のための任意会合


ニュースリリースはこちらLinkIcon

■参加企業・団体 随時受付中
■お問い合わせ窓口:東日本大震災復興支援クラウドフォーラム事務局


info@rengoukai.net  TEL:03-4334-3583

LinkIcon

2011.05.13
NCA(ネットコンピューティングアライアンス)・SSK共催セミナー
東日本大震災復興支援と首都圏電力ピーク時カットに対応するクラウド活用【第一回】

日時:2011年5月13日(金) 13:00-17:00
会場:アイビーホール青学会館

◆詳細&お申込みはこちらLinkIcon
または、下記サイトからもご確認&お申込みいただけます。
http://www.ssk21.co.jp/seminar/S_11190.html


Ⅰ.東日本大震災復興支援クラウドプロジェクトについて
   震災復興支援クラウドプロジェクト 代表幹事 NCA 代表 鈴木 彰 氏

Ⅱ.内容調整中
   デロイトトーマツコンサルティング株式会社 TMT(情報・メディア・通信)グループ パートナー 八子 知礼 氏

Ⅲ.内容調整中
   富士通株式会社 サービスビジネス本部 安心安全推進室 室長 太田 大州 氏

Ⅳ.BCPに役立つクラウド
   千葉IT経営支援LLP/千葉県ITコーディネータ 野村 真実 氏

Ⅴ.復興に向けた社会インフラとしてのクラウドのこれから
   NTTコミュニケーションズ株式会社 第二法人営業本部 u-Japan推進部 主査 林 雅之 氏

Ⅵ.震災復興支援のためのクラウドコンピューティングの課題とSaaSメニュー
   電気通信大学 大学院 津田 邦和 氏

東日本大震災の影響による電力不足は深刻な問題であり今後も予想されます。
本セミナーは、東北地域の復興に向けて社会インフラ基盤としてのクラウドがこれからどのような方向へ進んでいくのか。
政府方針、被災地域のニーズを踏まえて、震災復興に必要なクラウドが何なのかを解説します。
また、ご参加費の一部を、東日本大震災復興のための活動に寄付いたします。

LinkIcon

2011.03.29
「SaaS&Appストア」サイト開設のご紹介
~国内初 SaaSとダウンロード型アプリの総合支援サイト~

   2011年3月29日(火) 日刊工業新聞朝刊にて掲載。

NCRI株式会社は、SaaSやダウンロードアプリなどをユーザーが選択・導入する際の課題に対応するため、サービス導入総合支援サイト「SaaS&Appストア」を開設したと発表。
同一分野の複数のサービスの参照、総数で1200を超えるソフトウェアの掲載(国内最大級)などに加え、サービス導入相談、専門家によるサービス選択のサジェスチョンなど、ユーザー視点でのSaaS及びダウンロードアプリ活用の支援サイトを指向しているとのこと。

【特徴】
1.SaaSだけでなく、ダウンロードアプリを合わせて掲載紹介している
2.SaaSとダウンロードアプリの同一分野を網羅的に掲載し、ユーザーが選択しやすくなっている
3.国内最大級の掲載数(サイトリリース時で1200超)
4.サービスの導入相談が可能。また、導入相談を通じてお試し利用や購入支援も実施
5.公平な専門家の意見が閲覧できる

※東日本大震災復興に向け、復興に役立つソフトの紹介や無料ソフトの特別紹介メニューも4月中に掲載予定

◆お問い合わせ・サービス掲載申込:メールアドレス LinkIconinfo@ncri.co.jp(担当:廣津)

■「SaaS&Appストア」LinkIconhttp://www.saasandapp-store.jp/

LinkIcon

2011.01.11
PMC(フォト&ムービークラウド)研究会発足 ニュースリリースLinkIcon

2010年12月23日(木) 日刊工業新聞朝刊にて掲載。



「PMC研究会」は、IT産業におけるクラウドサービス産業とカメラ産業を融合し、魅力的な商品とサービスを提供することにより、
新ビジネスモデル・新技術・新サービスによる新しい付加価値を検討する研究会として発足。
併せて、日本の情報産業の国際競争力の強化に資することを目的とする。

ニュースリリースはこちらLinkIcon

詳細はこちらLinkIcon

LinkIcon